仕事が忙しくUPがなかなか出来ずにいました まー今は既に
まずは前回の釣行から 前回は花さんとカネヒラ狙いで出撃しました
今回はカネヒラが釣りたいと言う事で カネヒラの釣れるポイントを
出来ません ♂が居れば静かに覗いていると見えるはずなんですが
どうも移動してしまったようで 全然確認出来ませんでした
そんな事でポイントを移動しまして 再度川を覗き込むと
釣り開始です ほとんど釣りの経験が無い花さんですが
花さんは釣のセンスが良い(^-^)
私にはこの時期にしてはなかなか綺麗なバラ君が釣れてくれた
少し疲れてはいますが綺麗なバラです
ヤリタナゴを十分に楽しんだのでこうなるとカネヒラを釣ってもらいたい
色々な餌を試しながら釣りますが本命のカネヒラはなかなか姿を
見せてくれません しかし他のポイントに移動しても多分既に人が入って居る事が
想定されるので粘る事にして 釣り続ける
すると遂にその時は来ました ♀ですが見事なカネヒラです
まー今日はこんなところで勘弁して下さい
なかなかこの時期になると厳しいので ♂は次と言うことで・・・(^_^;)
さて 次は今回の釣行です
実はオオクワガタを採集に行くつもりだったのですが
仲間が急に行けなくなってしまった それでも一人で行くつもりで
これは厳しいと思った私は タナゴ釣りを選んだ訳です
まー根性が無いので タナゴ釣りに変えた訳なんですが(>_<、)
私の最後の夏が終わった瞬間でした
さてこうなればどうしてもマックスサイズ マックスな色付きのカネヒラが
釣りたい 色々な仕度をして勝負して来ました
第一ポイントに到着し川を覗いて見ると やはりカネヒラの姿が無い
カネヒラは移動するのが早いのかな それとも釣られてしまって数が
少ないのかは定かでは無いが 居ない場所では釣れないので
移動する事に 次のポイントではどうにかカネヒラを確認する事が
投入すると逃げ回る状況 これはかなり厳しいなー
少しでも気配を消すように下流側から上流側を狙う すると
アワセを入れてあげてみると♀でした この一匹を釣った事で
また歩いて同じように上流側を狙う♂の姿を確認して その近くを
上手く流れるように流す しかし♂は何時も狙われスレているようで
結局♀を4匹釣り 終了としました
ホームを訪れようと思ったのですが デカイバラを釣りたくなり
昨年大きなバラが釣れた場所に寄ってみた
草ぼうぼうなのでまずは草刈をしてポイントを覗くと魚はいるがバラの姿が確認出来ない
しかし釣りをしてみないと分からないので釣りをした しかしクチ細の連発で
バラは確認出来ない どうしてしまったのだろうか?
昨年は沢山釣れたのに今年は居なくなってしまった(>_<。)
移動中たんぼを見ると既に稲刈りがはじまっている
見事に実っています
その後ホームを訪れてみる事に 到着すると既に常連さんの
TBさんが釣りをしていた 挨拶を交わし隣りに座らせて頂きました
私はと言うと相変わらずカエシの処理が上手く出来ずに苦戦している
まーそんな中でもたまたま上手く砥げた針を試したくて 今日はホームに寄ったのですが・・・
針の確認ですが 掛かりが良くてタナゴを外す時間がかからない物を目指していますがなかなか難しい
まー何年か修行すれば それなりの針が出来るかな?
さて今回の針の具合ですが まずまずです 2本試したのですが
私には違いが分からなかったです 針の違いに気が付けるように
釣果ですが 1時間に半束ほど 真剣に数だけを狙ってもこの時期の小さい豆バラ相手では
1束には届かないと感じた
しまったのか不安になった
棚を徐々に下げていくとサイズも上がって来る
かなり底のほうを狙うとなかなかの個体も釣れてくれたので
少し安心した 現在は小さな個体が沢山表層に浮いているのでその個体
気温の低下と ともに徐々に棚が下がって来ると思うので
そんな事を考えているとNSさんが釣り場に訪れた 今は体の調子が悪いので
釣りは出来ませんが あと1ヶ月位で釣りに復帰出来そうとの事
皆で復帰をお待ちしています KNさんも他のポイントでの釣果を教えてくれました
ここは本当に良い場所で皆で集まり話をしながらの釣りが最高です
皆様有難う御座いました こんな釣果です
どうにか最後にもう1匹良い色のカネヒラに出会いたい直吉でした(^_^;)
さー何時行こうかな