年明け2回目の採集に行って来ました

今回は花さんとの採集なので 出す気満々で現地に向かいました

しかし今までに実績の無い場所に入りますので

なかなか難しいと思いますが・・・・

 

現地に到着すると今年一番の寒さです

雪は既に道などには無かったのですが とにかく寒かったー

 

で今日も良い天気です

 

早速ポイントに向かいまして採集開始です

ここではこんな古く少し太い食痕が出たものの何も出てきませんでした

 

その後誰かが叩いた後の材だったんですが 食痕も出ていない状態ですが

まだまだチェックがかなり甘い感じだったので チェックしてみました

オオだと2令サイズの食痕が2M位の高さの所から出て

慎重に追いかけました すると良い感じの幼虫が見えた 頂いたか?

そっと撮影しようと頭をこちらに向かせようとしていたら 落ちてしまいました(>_<、)

一生懸命に探すが見つからない・・・・・

その後その材から食痕が出る事は有りませんでした しかし容量は十分有るので

今後に期待します

 

次のポイントは花さん秘蔵のポイントここでは他の採集者の割った後を見たことが

無いです 実は2年前には一度私達は入ったのですが こんな場所です

このポイントに入る際 車を止めようとしていたら

地元の人がずーとこちらの様子を伺っています

 

たまには私も営業スマイルをださないといけないので

車を止めさせて頂けるように交渉しました

 

直吉 すいません ここに車を止めさせて頂いてもよろしいですか?

地元の方  いいけど何しに来た? なんでこんな場所知っている?

直吉 んー

花さん 地図やインターネットで調べました

地元の方 よくこんな場所わかったな! まー良いけどタバコだけは吸うなよ

直吉・花さん 有難う御座います わかりました絶対に吸わないです

 

花さんのおかげでなんとか きりぬけました 直吉  やはり営業向きではなさそうです

 

ヘビースモーカーな私達はマジで何時間もの間 吸いませんでした

もしもの事があったら責任は取れないので・・・・

 

で以前チェックしていた材を見に行くと おーこれに入ってないと辛いなー

と言う状況になっていました

早速チェックするが 何も出ませんでした

このポイントでも色々歩きまわりましたが

アカアシの幼虫を採るのが精一杯でした マジでクワガタ薄いです(>_<、)

でもね 確かめに来ないことにはわからないので 頑張りました

 

既に昼になってしまいましたので 何時もの○○屋に行きまして

腹ごしらえを済ませて 直ぐに出発  ゆっくりしていると

だらだらモードになってヤル気が無くなってきてしまうので・・・

 

次のポイントも花さんが見つけておいた場所です

ここは実績の有るポイントにも近いので出るな 多分

2人で分かれて 検索開始です

 

私は一度山を下り 山際を歩いて探し 良さそうな場所からまた山に入り登り また降りて

登りを繰り返していました しかし全然材が無いです

良い状態の材が無い  台場クヌギは生えているのですが材が少ない

数時間歩きまわると 知っているポイントに出てしまいました

 

ここで一度車に戻ってみました かなり歩いていたので結構時間が掛かりました

花さんは戻っているかな? いない・・・・・

マジでめちゃくちゃ歩いて帰って来たのにまだいない

すげい頑張っている これは出しているかも?

で 電話をしてみるが 出なかったようです

良材には何本かめぐりあえたようですが でなかったようです

でも ここのポイントには必ず居るはずと2人とも思っているので

またチャレンジします

 

この時点で何時もなら帰る位 疲れている もう十分に頑張った

しかし諦めきれない2人はまたポイントへと向かいました

 

今度のポイントは疲れているので流石に入り易い所に入りました

で材には恵まれたものの 全然本命には出会えなかった

そんな中 花さんの所に行って 2人でまったりと 1本の材をチェックして

いた時の写真 これがねオオ2令になってくれると嬉しいんですが・・・・

無理やり花さんに手タレを御願いして 幼虫の写真が無いので

撮影しました 見事なコクワ3令でした

 

今日は最初のポイントでオオ2令みたいなのを落したのが

運のつきでした(>_<、)

 

直吉 んー難しいですねー

花さん しょうが無いよオオはそう簡単に採れるもんじゃ無い

     採れないから面白いんだよ

直吉 うむうむ

花さん 今日はね直ちゃんの家の近くのインターから○○まで100キロ県内と

     わかっただけで成果です

直吉 そうですね! かなり近かった  また頑張りましょう!

 

てな感じで本日の採集は無事?終了しました

 

唯一の今日の成果は どんぐり

埋めてみようと考えています(^_^;)

 

採れない最終記 書くのが難しいなー

今回は採れなかったので 直吉の斧の歴史を振り返ってみようと思います

 

初代斧 これは仲間からは酋長斧と呼ばれていました インディアンが持っていそうだと言う事で

酋長斧

今となっては何でこんなん作ったんだと思いますが 十数年前はこれでも便利に感じていました

今では重くてとても振り回す事は出来ません 

 

で2代目は こんな感じです これは今でも河川敷きでのヒラタ採集などで

使用しています それと貸し出し用にと活躍中です

なかなか良い感じです

土牛のブロックハンマーに斧を溶接しました

これを作った時にはまだ無限大は発売されていませんでした

 

次が先に4代目 これは大きな斧を付ければ 楽々割れるかな

と思い作りましたが 失敗でした 重いので手元が狂うのと

刺さりすぎて抜けなくなってしまいました

 

次が3代目 上の写真 前回の採集までフル活用していました

10年位前かな? に購入して 木の柄が折れてしまったので

グラスファイバーの柄に金属の筒を嵌め込み固定して

溶接しました

下の写真は5代目 もう採集を止めてしまった人から購入しました

今回私し自身のパワー不足を感じて 少し柄を長くしてみました

グラスファイバー製の柄を2液性の接着剤で固定 最近の接着剤

はスゲイです 今回思いっきりよじったり 色々テストしましたが

全然大丈夫で しかも柄が長いのでメキッとやるときに テコの原理で

力が少しいらなくなり 助かりました

 

こんな感じの私の斧の歴史でした(^_^;)